MENU

【6.9万人に聞いた!】ふるさと納税オススメ返礼品

当ページのリンクには広告が含まれています

フォロワーさん

ふるさと納税やってみたい!だけど、何を頼んだらいいかな?
オススメの返礼品ってある?

けいた

6.9万人のもけフォロワーさんにオススメを教えてもらったよ!
ふるさと納税歴5年の私たちに任せて!

\さっそく見たい方はココをタップ!/

目次

ふるさと納税って?

ふるさと納税は好きな自治体に寄付ができる制度です!寄付をした場合、翌年に自分の住んでいる自治体から住民税の減額(控除)や税務署から所得税の払い戻し(還付)を受けることができます。

寄付をする際に自己負担として2,000円が必要になりますが、素敵な返礼品をもらえますし、自己負担分はポイントサイトを活用することによって実質負担ゼロにできます◎

例えば…

50,000円分ふるさと納税すると…

自己負担2,000円で15,000円相当の返礼品をもらう → 13,000円お得に!

もえ

今までただ払っていた税金を前払いするだけでこんなにお得に◎
やらないのはもったいない!!!

かんたん3STEP!ふるさと納税の始め方

STEP1:控除上限額を調べる

まずは、自分がいくら寄付をすることができるのか上限金額を調べましょう。上限金額は収入や家族構成等によって違います!

けいた

楽天ふるさと納税サイトのシミュレーターがわかりやすくてオススメだよ!

\公式サイトにとぶよ!/

ちなみに、シミュレーターは詳細版を使うことをオススメします!昨年と収入が大きく変わらない場合は、昨年の源泉徴収票の内容を入力するだけなのでとっても簡単です◎

住宅ローン減税や医療費控除などを利用する予定のある方は、そちらも忘れずに入力を!

もえ

うちの父は計算ミスして多く寄付しちゃってた…。上限金額ギリギリの寄付は注意してね!

STEP2:寄付したい自治体を選ぶ

ふるさと納税の期限は12月31日です。年末になると人気の返礼品は品切れになることもあるので、早めの寄付がオススメ!

お肉や海鮮系、日用品、パソコンなどなど…返礼品はたくさん種類があるから毎年迷います!

多すぎて選べない!という方はもけフォロワーさんの推し返礼品を参考にしてみてください◎

STEP3:寄附金控除の手続きをする

税金の控除を受けるために、「確定申告」または「ワンストップ特例制度」の申請が必要です。

  • 寄付した自治体が6自治体以上ある
  • 年収2,000万円以上
  • 医療費控除を受ける
  • 住宅ローン控除を受ける
  • 不動産所得がある など

上記に当てはまる場合は、「確定申告」が必要になります!

当てはまらない方は「ワンストップ特例制度」を使うと簡単に手続きができるのでオススメです◎

けいた

確定申告をすると、ワンストップ特例制度の申請内容は無効になるから気をつけてね!

ワンストップ特例制度を利用する場合、申請書の提出期限は翌年の1月10日必着です。確定申告の場合は、翌年の3月15日が期限です。

ここからは、もけフォロワーさんに聞いたオススメの返礼品を紹介していきます!

私たちは毎年楽天ふるさと納税を利用して、お得に楽天ポイントをゲットしています◎

もえ

気になる商品をタップすると楽天の公式サイトに飛ぶよ!

食品系

お肉系

福岡県飯塚市の冷凍ハンバーグ


美味しい!夕飯作るのめんどくさい時に大活躍!

宮崎県都城市の豚肉


広島県呉市のローストビーフ


神奈川県小田原市のしゃぶしゃぶ用もち豚


お肉が甘くて美味しい!もけ家は今年も頼みます!

海鮮系

北海道白糠町のいくら


おすすめしてくれるフォロワーさん多かった!私たちも3年連続で寄付してる!美味しいのよ〜!

北海道旭川市の無添加いくら


高知県佐川町のカツオたたき


千葉県銚子市の訳あり冷凍銀鮭


フルーツ系

福岡県鞍手町のあまおう


山梨県笛吹市のシャインマスカット


和歌山県美浜町の有田みかん


その他

島根県安来市の無洗米


フォロワーさんは米不足でも困らなかったみたい!

福岡県福智町の無洗米


佐賀県江北町の無洗米


日用品系

静岡県沼津市のトイレットペーパー


愛媛県四国中央市のボックスティッシュ


大阪府泉佐野市のさのちょくカタログ


後から好きなものを選べるから便利みたい!

まとめ

ふるさと納税を上手に活用することで、生活費を少なくできます!物価高の今こそしっかり対策がオススメです!

12月4日から楽天スーパーセールが始まるので、このタイミングでふるさと納税を済ませちゃいましょう!

もえ

お得に返礼品もらっちゃおうね!
わからないことがあれば、インスタのDMで聞いてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次